黒髪は赤髪。

よく黒髪と表現しますが、実は黒でありません。


髪はメラニン色素によって黒く見えていますが、

メラニン色素は濃いレンガ色のような赤系の色です。


疑問に思ったことはないでしょうか?

黒を明るくすると灰色になるはずじゃないですか?


しかし髪を明るくすると赤茶色になって、

さらに明度をあげるとオレンジ~黄色っぽくなります。


つまり黒ではなく赤が濃くて黒っぽく見えているだけって事です。


白髪とはメラニンのない髪のことなので、

白髪を染める=メラニン色素を入れる=赤系の色

という事です。


白髪染めで寒色系が発色しにくいのはそのためです。


黒染めも同じでメラニン色素を入れることをいいます。

白髪染めや黒染めした後にブリーチすると、

強烈な赤味が出るのはそのためです。


黒髪は赤髪です。

よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000